犬用スリング完全ガイド|HOWLY PUFF SLING BAG
人と犬の行動をスマートに拡張する道具=ドッグスリング。ドッグツーリズムという言葉も生まれるほど、愛犬と過ごすエリアや行動範囲が徐々に拡張しています。そんな中、キャリーほどハードではなく、スマートに行動を拡張するアイテムとして注目を集めているのがドッグスリングです。

Contents
01 スリングとは何か?使用シーンと特徴
02 スリングを選ぶ理由
03 HOWLY PUFF SLING BAG の6つのエッセンス
04 スリングTIPS(慣れさせる方法やケア等について)
05 FAQ(よくある質問)
スリングとは何か?使用シーンと特徴
犬用スリングは、犬を抱っこ紐のように身体に密着させたまま移動できるキャリーアイテムです。ドッグフレンドリーな施設は増えつつあるものの、愛犬との移動にはまだまだ制限が多いのが現状。スリングは単なる抱っこ紐ではなく、これまで諦めていた場所やシーンへの行動制限を大幅に減らし、移動の幅を広げる新しい体験をもたらします。たとえば、以下のようなシーンで活躍します。
スリングによって拡張するシーン
日常の散歩
お散歩が難しいエリアやお散歩の負荷が高いところに
買い物
お散歩中のちょっとした店内の立ち寄り
自転車移動
お散歩ではいけない少し離れたところまで
公共交通機関
電車移動やバス移動にも(一部)
イベント
人混みエリアや荷物を持つときなど
また、一般的なキャリーバッグと異なり、スリングは身体にぴったりフィットするので、犬も飼い主もストレスが少なく、長時間の移動でも疲れにくいのが大きな特徴です。

スリングを選ぶ理由
犬用スリングを選ぶ最大の理由は、「愛犬との行動制限を最小化しながら、飼い主のストレスも軽減すること」にあります。身体の前面にぴったり沿うスリムなフォルムで、混雑した場所や狭い通路でも快適に移動できます。さらに、身体に密着させることでペットとの一体感が高まり、安全性や安心感もアップ。スリングの主なメリットは以下のとおりです。
両手が自由になる
ショルダータイプな為、買い物の荷物やスマホ操作などスマートな行動/移動が可能になります。
スムーズな出し入れ
肩掛けのまま“スポッ”とワンアクションで出し入れ可能。バックパックのように脱着に手間取ることがなく、急な抱き上げや乗降時にもタイムロスなく対応できます。
狭い場所や人混みでも圧迫感なく
身体の前にぴったり沿う設計で、混雑した店内や狭い通路でもうスマートに使用可能。快適に人混みを抜け、愛犬とのお出かけがより身軽になります。
施設やお店の同伴が可能に
上述した通りお散歩中のちょっとしたお買い物やお出かけを拡張・スマートに。
飼い主と犬の一体感が深まる
愛犬を身体に密着させることで、愛犬と飼い主に双方に安心感を与えるます。

Howlyが考える、スリングの課題
「犬が入っていなくても成立するか」
スリングは愛犬が心地よくいられる場所であると同時に、飼い主も心地よく使えることが重要です。心地よさは機能面だけではなく、情緒面からも大きな影響を及ぼします。スリングやキャリーなど大判な犬用品は、犬用品の要素が強いアイテムが多く、外から見て犬用品であることが明らかなアイテムが多いです。しかし、商業施設や公共交通機関などで使用する場合は、こういった犬が入っていることが明らかなものは、飼い主にとって周りの目を気にする部分も多く情緒的に心地よさを満たせない場合が多いです。
また、スリングは移動の際は犬をいれていますが、移動先では散歩をするなど、犬が入っていない時間は犬を入れいている時間と同じかそれ以上に多いものです。
そのため、入っていない時は荷物の収納としての機能はもちろんのこと、デザインとしてもいかにバッグとして持ち運びやすいもの、つまり「犬が入っていなくても成立するか」という視点も必要となります。
愛犬の心地よさを満たす機能性はもちろんのこと、飼い主の心地よさを満たせるかといった視点もスリングには非常に重要なのです。
HOWLY PUFF SLING BAG の7つのエッセンス
シームレス&ミニマルデザイン
– 大判かつ主張しがちなドッグスリングを、日常に溶け込むミニマルフォルムに昇華。
– 素材の質感とカラーリングを際立たせることで、愛犬が入っていないときもバッグとして自然に持ち歩けます。
布団のようなパフ設計
– 体を包み込むようにフィットする形状。
– 空気を含みやすい中綿を使用し、スリングに入れた時の愛犬の負荷を減らします。
撥水性に優れた軽量ナイロンボディ
– 表地には汚れや水滴をサッと弾く撥水コーティングを施し、急な雨や泥跳ねも心配無用。
– 軽量かつタフなナイロン素材が、街中からアウトドアまで幅広く活躍します。
メッシュフード&飛び出し防止コード
– 通気性抜群のメッシュフードで、顔まわりを覆いながらも熱がこもらず快適。
– 内蔵のストッパーコードを首輪に取り付ければ、不意の飛び出しも確実にガードします。
収納とDカン
– 全面撥水のポケットが2箇所付いており、足を拭いたウェットティッシュや保冷剤などをそのまま入れることができます
– 肩ベルトにはHOWLY PUFF TREATS POUCH(別売)やキーを吊るせるDカンを配置。すっきり身軽に持ち歩けます。
幅広クッションベルト
– 肩に当たるベルト幅をしっかり確保し、内部にクッション材を封入。
– 愛犬を抱いたまま長時間移動しても肩への負担を大幅に軽減します。
マルチサイズとJAPAN MADE
– 調整機能はあえて設けず、ミニマルに使用できるマルチサイズに設計。
– 高品質の日本製。全て手作業で丁寧に製作しています。
HOWLY PUFF SLING BAGの開発話/機能紹介ページへ

スリングTips
スリングに慣れさせる方法
普段使っているおもちゃやタオルなどがあれば、スリング入れて匂いをつけてあげましょう。まずは安心できる場所だと認識させることが重要です。
ポケットに保冷剤でひんやり
スリングの外ポケットは全面撥水となっているため、ICE PACK SET(別売)などを入れて外から冷やすことも可能です。また、もっと冷やしたい婆は大判の保冷剤をタオルに包んで中に入れておくのもオススメです。
洗濯について
HOWLY PUFF SLING BAGは洗濯が可能です。撥水のある生地なのでそもそも汚れはつきづらいのですが、長期間の使用での汚れやニオイなどが気になる場合は下記の通り洗濯が可能です。
洗濯の際は優しく押し洗いして、形を整えた上で乾かしてください。洗濯機を使用の際はネットに入れて弱モードで洗濯が可能です。

FAQ(よくある質問)
Q.HOWLY PUFF SLING BAGは何kgまで使えますか?
A.8kgまで使用可能です。
Q.小型犬やパピーでも使用できますか?
A.使用可能です。やんちゃで飛び出しが気になる場合はメッシュフードを絞ってご使用ください。
Q.電車で犬を同伴する際、スリングは全ての路線で使用できますか?
A.スリング使用条件は路線ごとによって異なります。ご利用の際は各社HPをご覧ください。
Q.PUFF TREATS POUCHは付属しますか?
A.別売りとなります。
